お彼岸

秋のお彼岸ですね。

今年は母も亡くなりました。

ちゃんとお墓へお参りに行ってきました。

ちょうど住職と会ったので、ちょっと話をしてきました。

そのお寺は、観光用のお寺ではなく、地域の人が檀家になっているようなお寺で、

小さく、本堂も、立派ではなく、鐘なんてありません。

住職が言うには、最近こんなお寺にも、御朱印を求めて参詣来る人が増えてきているそうです。

全然有名なお寺じゃないし、なぜ?聞いていてとても不思議です。

私の住んでいるところは、観光地でもあるので、遠くから来る観光客はいます。

でもこのお寺に御朱印をもらいに来るなんて。

でも、真剣に御朱印を集めている方もいるようですが、単なるスタンプラリー的に

集めている人もいるそうです。

御朱印を集めている人と少し話せばわかるそうです。

スタンプラリー的に集めている人じゃ、かないませんよね。と聞いたところ、

住職は、

「そんなことはありません。入り口は何であれ、お寺に興味を持ってもらえる切っ掛けに
なってもらえればありがたいです。」とのことでした。

なるほどな。そんな考え方があるんだなと、ある意味仏教の奥深さを感じました。