辛口の日本酒
よく日本酒を頼む際、「辛口をください。」って言う人はいますね。
でも、「甘口をください。」という人はあまり見た事がないですね。
なぜでしょうか。
辛口というと通に見えるからでしょうか?
実際飲んでみると、甘口は確かに甘いような気がしますが、辛口はというと、
辛くない気がします。
ただ、スッキリした感じ。
後味がスキッと切れる感じがしますね。
こういうのは料理に合わせやすいんだろうな、と思います。
調べたところ、どうやら米を麹菌で糖に変えますが、そして糖を酵母が食べてアルコールにします。
この糖がどの位残っているかが、重要だそうです。
それにあと、酸の量も絡んでくるそうです。
酸が多いと芳醇になり、少ないと淡麗になります。
この糖と酸のバランスが重要になります。
糖度がマイナスに大きく、酸度が少ないものを淡麗甘口。
糖度がマイナスに大きく、酸度が大きいものを濃醇甘口。
糖度がプラスに大きくて、酸度が少ないものを淡麗辛口。
糖度がプラスに大きくて、酸度が大きいものを濃醇辛口。
というそうです。
別に辛いわけじゃなかったんですね。