0.5合のご飯を炊く

0.5合のご飯を炊きたい時、どうしていますか?

もちろん、普通の炊飯器で、0.5合のお米を入れて、水を110cc程度入れれば
炊けると思いますが、べちゃべちゃになったり、あまりうまく炊けません。

以前紹介したサンコー おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器を使えば0.5合を炊くことができます。

でも、これは、会社とかに持って行って、炊き立てご飯を昼食で食べるといった感じですよね。

家だけで使うなら、ほかにもあります。

炊飯器で考えると、なかなか難しいのですが、電子レンジで炊く(電子レンジ炊飯器)を考えるといいかもしれません。
ます。

そして炊き上がったご飯は、炊飯器で炊いたご飯と遜色ないほど美味しく炊くことができます。

電子レンジ用の炊飯器は、プラスチックのもの、本格的な土鍋タイプのものがあります。

形は、炊き上がったご飯を取りやすい丸型のほうがいいと思います。

プラスチックのいい点は、軽いこと。

土鍋タイプは、それ自身重たいですが、たまには直火でご飯を炊いてみたいという人にはいいですね。

私のいいなと思うものは、

このちびくろちゃんは、備長炭が入った炊飯器です。備長炭が入っているだけで、なぜかおいしいご飯が炊けそうですね。
硬めのご飯から、柔らかめのご飯まで炊くことができます。

土鍋のようなデザインがおしゃれですね。でも素材はポリプロピレンですので、軽くお使いが楽です。

500Wの電子レンジを使うと、0.5合で7~8分、1合で9~10分で炊きあがります。

ただ、電子レンジ炊飯器は炊くだけで保温はできません。

でも短時間で、炊き上がるので、おかずを作っている間に炊けてしまいます。

一人暮らしの方、ご飯の量が減ってきた方などには、良いんじゃないでしょうか。