シラチャソース

昨日、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』という番組を見ていました。

調味料のことをやっていたんだけど、世界にはいろいろな調味料があって、

それが和食に合うものが結構あるみたいです。

それで出ていたのが、まず

ハリッサという北アフリカのモロッコあたりの調味料。

これは餃子につけて食べると餃子の味がとってもおいしくなるそうです。

そして、焼きおにぎりにも。このハリッサを付けて、焼けば、ひと味違った美味しい焼きおにぎりになるそうです。

つぎに、サテトムというベトナム生まれの調味料。

これを卵かけご飯に、しょうゆの代わりにかけるそうです。

これも絶品だそうです。

チャートマサラというインドの調味料。

これは、ポテトサラダに振りかけるだけで、何か足りないポテトサラダが、激変して、おいしいポテトサラダになるそうです。

そして、今回自分的に一番気になったのが、シラチャソースです。

タイの調味料ですが、辛いパプリカみたいな味!だそうです。

そしてこれをオムライスのご飯を炒めるときに使います。

普通ケチャップだけで作るのですが、シラチャソースを入れるのだそうです。

これにより、いつも何か物足りなかったオムライスの味が、激変して、とってもおいしいオムライスになるそうです。

今回の番組を見て、まずシラチャソースが欲しくなりましたね。

そして、ぜひオムライスを作ろうと思います。